加藤光太郎

くも箱の作者

くも箱の作者「故」加藤光太郎氏

横浜市鶴見区“「故」加藤光太郎氏”の本業は木型職人でしたが、近所の子供たちがくも合戦をしている様子を見て、くも箱を作れば売れるのでは?!と思い、1922年にくも箱の生産を開始したそうです。

ボール紙で形成した箱に、綺麗な千代紙を貼ったくも箱は、当時の子供たちに大人気となり、千葉県や神奈川県の駄菓子屋·玩具屋で販売し、東京の蔵前、横浜の長者町、千葉県方面にも卸していました。

第二次世界大戦前後が一番売れ行きが良く、最盛期には年間60万箱ものくも箱を生産していたそうで、その数字からも当時の人気ぶりが伝わってきます。

日本が高度経済成長期に突入すると、子供たちの遊びも徐々に変化していき、売れ行きが激減していく事になりました。

そして1960年代はじめまでおよそ40年間に渡りくも箱を一手に生産していましたが、その幕を閉じる事となりました。

蜘蛛箱:フンチを活かして入れておける小部屋になっている箱